田舎に移住つれづれなるままに

田舎での出来事等ブツブツ書きます。

豆まきの時 升を使うのは 何故なのか?

f:id:SoraOofune:20200203122115j:plain

今日 節分の豆まきをする方も

いるかと思いますが

テレビの豆まき中継を見ていると

必ず 豆の入った升をもって

豆まきしていますよね。

豆まきの時 升を使うのは

何故なのか?


ラジオ番組で耳にしました。


元々は お米など 穀物の量を計る

道具として使われていたので

五穀豊穣を祈るという意味合いもありますし

何と言っても 升と言う あの名前が

幸せを増す 益々めでたい

晴れの日にふさわしい響きで

縁起がいいからなんですね。

そして 升の作りにも

縁起がいいポイントがあるんですね。

升は木を組み合わせて作られていますが

その組み方 よ~く見たことありますか。

升の角が漢字の入るの字のように

組み合わさっているんですね。

四角い板 木を左手に持って

次に右方向から もう一枚の板を

左の板に合わせていきますが

漢字の入るの書き順と同じように

必ず 右の板が左の板の上にくるように

組まれているんですね。

だから 四つの角が見てみると全部

入る 入る 入る 入る と

東西南北 四方位から 沢山の福が入ってくるように

組まれています。

逆に 人と言う文字のように組まれている

升もあります。

これは たくさん人が来ますようにと言う

願いを込めて 新築祝いですとか

開店祝いの升に使われたりするんだそうです。

組み方で意味合いが違うなんて

面白いですよね。

皆さんの家にある升

もしあるとしたら 入る それとも 人

どちらの組み方でしょうか。

こんな風に木を組み合わせていることから

気持ちをくむ 合わせる という意味合いもあって

みんなが一致団結する祝い事や結婚式に

相応しいともされています。

ほんとにいろいろな縁起のいわれが

あるんですね。

日常的な出番はね

減っているきもする升ですが

とにかく 縁起ものです。

何処かにあったかも 家のどこかにあったかも

と言う方

升に入れて豆まきしても

いいかもしれませんよ。

雰囲気出ますしね。

益々晴れやかに 春を迎えられるかもしれません。