田舎に移住つれづれなるままに

田舎での出来事等ブツブツ書きます。

思い出のサイン帳 今は...

卒業式の季節を迎えましたね。

公立高校は今週末

中学校は来週のところが

多いようです。


ラジオ番組で耳にしました。


先日 100円ショップに行ったんですね。

凄くカラフルな色紙と

可愛らしい付箋タイプの小さなカードが

たくさん並んでいて

付箋のカードにメッセージを書いてもらって

色紙にペタペタ貼っていく物のようです。

卒業式などに 友達同士で贈りあったり

するようなんですね。

私が学生の頃に流行っていた

サイン帳に似ているのかなと

思ったんですが

サイン帳はメッセージだけじゃなくて

書いてくれた友達の趣味とか

好きな食べ物や歌手とか

将来の夢とかね

メッセージよりも むしろ サブの細かい

情報を書いてもらうのが 楽しかったんですね。

今の子供達って サイン帳しないのかなと思って

中学校の現役の保健の先生に聞いてみたところ

今の子は サイン帳の存在も知らないんじゃあないかなって

色紙に後輩たちが いっぱいメッセージを

書いてくれたりはしてるんだけど

同級生同士はやってないと思うよと

おっしゃってました。

今は卒業アルバムの最後のページが

見開きの白紙になっていて

そこに 友達や先生たちに

メッセージを書いてもらうんだそうです。

小学生を持つお母さんに聞いてみても

やっぱり 卒業アルバムに

一言メッセージをお子さん もらってたそうなので

これが 今のスタイルのようですよ。

学校 一歩出たら スマホが使えたりしますから

わざわざ サイン帳に何が好き 特技は何 なんて

書いてもらわなくても いいんですよね。

スマホSNSの登場で

ちょっと状況が 変わってきてるんでしょうね。

スマホが無かった私達の時代は

サイン帳が友達のいろんな情報を

知るための大切なアイテムだったんですよね。

好きな人にもサイン帳書いてほしいんだけど

その人だけにカードを渡すと

ちょっとバレバレなので

周りの男子たちにも たくさん配って

書いてもらったりとか

こういった当時の淡い記憶も一緒に

思い出せるのがサイン帳のいいところだな

と思っています。

100円ショップの売り場には

種類少ないんですが サイン帳あったので

まだ存在はしているようですよ。

無くなってほしくないな

大事にしたいなと思います。

思い出のサイン帳です。


 

切り花は 香りが弱くなっているのを ご存知でしょうか。

f:id:SoraOofune:20200225131231j:plain

外へ出てみたら 

ジンチョウゲの香りがしました。

花の香りを嗅ぐと

なんだか ほっとしますね。

甘く爽やかな香りで

春ですよって 教えてくれてるみたいです。

花の香りは こうして

庭木などから強く香って来たりしますが

切り花は 香りが弱くなっているのを

ご存知でしょうか。

 

例えば

芳香な強い香りがするイメージの薔薇

最近 花屋さんでみかけて

う~ん あんまり 香りしないかも

と感じた事ありませんか。


ラジオ番組で耳にしました。


これ あえて香りが少ないように

品種改良されているものが

多くなっているからなんです。

せっかくの香りを無くしてしまうなんて

どうしてと思いますが

これには ちゃんと理由があるんですね。

花の香りは花びらなどから

酵素の力によって

香り成分が揮発されることで

生まれます。

その香りを発散させるために

花は それなりのエネルギーを

使うわけです。

香りが強い花というのは

香りを出すために エネルギーをたくさん

消費することになりますから

どうしても 日持ちが短くなってしまうんですね。

切り花は出来るだけ 長持ちする方がいいですよね。

重宝されますよね。

だから 花持ちをよくするために

品種改良が進んだ結果

香りの少ない品種が多くなっていると

いうわけなんです。

どっちがいいんでしょうね。

短い時間だけど 強い香りが楽しめる花

香りが少ないんだけど 長い時間楽しめる花

香りを取るか 長持ちを取るか

ちょっと 人間のわがままとも

思えますが

きっと これから 香りも日持ちも

両方 両立した切り花の品種改良も

進んでいくかもしれませんね。

庭木や鉢植えは 香りも日持ちも

長く楽しめる花 多いですから

両方 今 楽しみたいという場合は

やっぱり 自分で育てるのが

いいのかもしれません。

愛着も季節感も感じられますしね。

それにしても 花たちは エネルギーを使って

一生懸命香りを出しています。

一年ぶりのジンチョウゲの香り

ちょっとね いつくしみながら

楽しんでみたいと思います。


 

 

モーニングルーティン動画 いざ 見てみると これがですね ハマっちゃうぐらい 面白くて。

f:id:SoraOofune:20200218131342j:plain

最近 モーニングルーティンと言う

ジャンルの動画が YouTubeで人気なんです。


ラジオ番組で耳にしました。


これは 朝起きてから 家を出るまで

朝食食べて 歯磨きして 洗濯してっていう

その日の それぞれのリアルな朝の日課

ルーティンを撮影した動画です。

去年あたりから話題になっていて

私もその存在は知っていたんですが

正直 人の朝の日課を見て 面白いのかなと

思ってたんですね。

でも いざ 見てみると これがですね

ハマっちゃうぐらい 面白くて

見だしたら止まらないんですね。

この魅力は 一体何なのか

私なりに 三つ考えてみました。

まず一つ目 思った以上に 見所が多いんです。

ルーティンを見ていると 

その人の家の中が 丸見えなので

例えば インテリアとか キッチン収納

冷蔵庫の中 どんな化粧品使ってるとか

何食べてるとか リアルな情報が沢山あって

面白いんですね

二つ目 

皆さんも 自分なりの朝のルーティンが

あるかと思いますが

自分と比べた時の ギャップと共感です。

例えば 朝から 土鍋で丁寧に 

ご飯を炊いている人を見ると

やぁ~凄いな 私 全然 そんな余裕ないわ

ギャップを感じます。

逆に 朝 冷凍ご飯をチンしている人を見ると

あ~ いっしょ いっしょ ちょっと共感が出来て

どちらの朝も興味が湧いて 見たくなるんですね。

三つ目は

朝の時間の使い方が とても勉強になることです。

ルーティン動画をアップしているのは

学生さんやOL 主婦など

圧倒的に女性が多いんですね。

だから 朝の一連の家事 お弁当作りなど

流れるように家事をこなしているのを見ると

無駄がなくて なんか見てると

自分の家事に対するモチベーションが上がるんです。

あっ 私も出来そう よし ちょっと 頑張ってみようかなって

参考になるんですね。

面白いのが 男性に聞くと

「え~ 他人の朝のルーティンなんて全然興味ないよ」

って人が多くて

朝 みんな 何やってるのかな~ 見てみたいな~

こんな願望は 女性特有のものなのかもしれません。

だから 女性に受けてるんですね。

もし 興味を持ったら

モーニングルーティン動画 見てみてください。

女芸人さんの阿佐ヶ谷姉妹の動画は

とてもリアルで 面白いですよ。


 

 

 

Bean to Bar ビーントゥバー カカオ豆本来の味が楽しめる チョコレート

f:id:SoraOofune:20200210130920j:plain

チョコレート売り場には

一粒500円を超えるなんていうね

小さな宝石のようなチョコレート達が

並んでいますが

 

ラジオ番組で耳にしました。

 

年々増えてきている Bean to Bar

ビーントゥバーというのは

とてもシンプルな板チョコの形をした

チョコレートです。

どんな特徴があるのかと言うと

製造過程に違いがあるんです。

チョコレートを作るには

まず カカオ農家さんがカカオ豆を収穫して

発酵 乾燥などさせます。

次に 加工メーカーが

そのカカオ豆を細かく砕いた

カカオマスを作ります。

そして そのカカオマス

チョコレートメーカーが買い取って

溶かして固めてチョコレートを

作っていきます。

つまり 工程ごとに分けた分業というのが

一般的なんですね。

一方 ビーントゥバーは

カカオ豆の仕入れから選別 焙煎

そして成型などの全工程を

一人の作り手 或いは 一つのブランドが

一貫して行う新しいスタイルの

作り方なんです。

2000年代に入って アメリカで生まれた作り方で

一貫して作ることで 作り手の個性だったり

カカオ豆本来の味が楽しめる

チョコレートって言えると思います。

売り場に行くと年々 このビーントゥバーの種類が

増えてるんですね。

多くは 板チョコ状の形でズラズラっと

並んでいるので ぱっと見

普通の板チョコでしょって思って

素通りしてしまいがちなんですが

実際 一つ一つ食べ比べてみると

え~これがチョコレートなんだって思うくらい

市販の物とは 味や風味が全く違っていて

びっくりします。

フルーティーだったり

ハーブの香りがしたり

香ばしいナッツの香りがしたり

甘みを過剰に加えていないので

ちゃんとカカオ豆の味が

するんですよね。

カカオ豆にこだわって味わうという

この楽しみ方が男性に合うらしく

男性ファンが多いんですって

一つ一つハッキリと個性があるので

はまってしまう人が多いのも

うなずけます。

手間がかかる分 安くはないんですが

いいものをチョットだけっていう

大人の楽しみ方が出来る

チョコレートです

バレンタインの今の催事期間中は

いろんなお店のビーントゥバーの試食が

出来たりするので

お気に入りに出会えるチャンスです

ビーントゥバー 是非 味わってみて下さい。


 

 

 

喉イガイガっていう人は「プロポリススプレー」いいかも。

f:id:SoraOofune:20200206124637j:plain

最近 空気も乾燥していて

喉がイガイガするなぁという方も

たくさん いらっしゃると思います。

そんな時に お勧めのあるスプレーが

あるんですよ。


ラジオ番組で耳にしました。

アナウンサーのお話です。

 

私も去年の夏から持ち歩いて

愛用している「プロポリススプレー」

と言うものなんですが

これネットで買えて

プロポリスなのに

そんなに高すぎない

とてもリーズナブルで

私は毎日毎日使っているんですけど

きっかけが 去年の夏

体調を崩しそうになって

全然声が上手く出ない時があったんですよ。

それを母に言ったら

「私が使っているプロポリススプレーきくよ」

と言って 送ってくれて

それを使ってみたら

一発で回復するという

個人差はあると思うんですが

私にはすっごくピッタリのスプレーを

見つけたんです。

プロポリスというと 皆さんも聞いた事

あると思いますが

ミツバチの巣から採取される成分で

抗菌作用がすごく強くて

喉の炎症を抑える効果があると言われています。

プロポリスの飴とかって

ありますよね、よく。

あの飴をずーっと なめているという事も

してたんですが

なんか舌の上に残る感じがあって

苦手だという方もいらっしゃると思うんですよ。

そういう人には

このスプレーは凄くお勧めで

一発で喉の奥にシュッとシュッシュといけるので

うわぁ ずっと舌にある あの飴の感じは

全くないんですね。

ただその このスプレー シュッとやると

喉の奥に届くので オエッてなる時もあるので

勢いよく噴射しないほうがいいと思うんですが

これ 周りに最近 言っていると

アナウンス部の結構な先輩が使っていて

いろんな人が持っています。

森川健康堂という所から出ている

「プロポリススプレー」なんですが

強すぎずソフトに噴射すると

喉に優しくきくと思いますので

この冬 喉イガイガっていう人は

是非 使ってみるといいかもしれません。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

プロポリススプレー(20ml)【森川健康堂】
価格:1291円(税込、送料別) (2020/2/6時点)

楽天で購入

 

 

 

 

  

 

新しい手帳を購入しましたか、発酵手帳なんて如何ですか。

f:id:SoraOofune:20200205220052j:plain

4月スタートの手帳って

まえ そんなになかったのに

増えてますね。

結構ありますよね 4月始まりの手帳。

ちょうど2月に入った頃に

店頭に並ぶって聞きました。

1月始まりのを使う人が 一番多くて7,8割

次いで 4月始まりだそうです。

4月始まりのいい所は

年度単位でスケジュールが書き込めるので

お勤めされている方ですとか

学校行事に関わっている親御さんには

使いやすいですよね 4月始まり。

この何月始まりもそうですが

今 本当にいろんな種類の手帳があって

気になっている手帳があるんです。

発酵手帳です。

これ昨年度 日本で初めて発売された

発酵食品の情報が ギュギュっと詰まった

手帳なんです。

凄くマニアックですよね。

日本て発酵食品たくさんありますよね。

醤油に味噌、お酢、ぬか漬け、納豆、チーズに

ヨーグルト、日本酒にビール、パン

それから かつお節や紅茶も発酵食品です。

この発酵手帳は 1日1ページタイプの手帳で

発酵食品のマメ知識 作り方 仕込みの時期

調味料の配合表 あと 都道府県別の発酵食品の

地図なんかも載っているんですね。

とにかく発酵食品のいろんなネタが満載で

ちょっとした読み物として

面白い手帳なんです。

更に もう1つ特徴的なのが

365日全てのページ 下の部分に

4,5行ぐらいのボリュームで

いろんなコラムが載っているんですね。

コラムの横にQRコードがついているんです。

このQRコードにアクセスすると

発酵食品を使ったレシピなんかを

見ることが出来るんです。

手帳にQRコードって

なんか今時だなって感じで 面白いですよね。

発酵食品を手作りしている方とか

健康が気になると言う方

この手帳 いろいろ参考になりますよ。

こういった専門的な手帳って

とにかく情報量が多いのは勿論なんですが

作り手の熱量が高いですし

何と言っても 遊び心があって

見ているだけで楽しいなあと思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

発酵手帳(2020)
価格:2200円(税込、送料無料) (2020/2/5時点)

楽天で購入

 

 

 

 

豆まきの時 升を使うのは 何故なのか?

f:id:SoraOofune:20200203122115j:plain

今日 節分の豆まきをする方も

いるかと思いますが

テレビの豆まき中継を見ていると

必ず 豆の入った升をもって

豆まきしていますよね。

豆まきの時 升を使うのは

何故なのか?


ラジオ番組で耳にしました。


元々は お米など 穀物の量を計る

道具として使われていたので

五穀豊穣を祈るという意味合いもありますし

何と言っても 升と言う あの名前が

幸せを増す 益々めでたい

晴れの日にふさわしい響きで

縁起がいいからなんですね。

そして 升の作りにも

縁起がいいポイントがあるんですね。

升は木を組み合わせて作られていますが

その組み方 よ~く見たことありますか。

升の角が漢字の入るの字のように

組み合わさっているんですね。

四角い板 木を左手に持って

次に右方向から もう一枚の板を

左の板に合わせていきますが

漢字の入るの書き順と同じように

必ず 右の板が左の板の上にくるように

組まれているんですね。

だから 四つの角が見てみると全部

入る 入る 入る 入る と

東西南北 四方位から 沢山の福が入ってくるように

組まれています。

逆に 人と言う文字のように組まれている

升もあります。

これは たくさん人が来ますようにと言う

願いを込めて 新築祝いですとか

開店祝いの升に使われたりするんだそうです。

組み方で意味合いが違うなんて

面白いですよね。

皆さんの家にある升

もしあるとしたら 入る それとも 人

どちらの組み方でしょうか。

こんな風に木を組み合わせていることから

気持ちをくむ 合わせる という意味合いもあって

みんなが一致団結する祝い事や結婚式に

相応しいともされています。

ほんとにいろいろな縁起のいわれが

あるんですね。

日常的な出番はね

減っているきもする升ですが

とにかく 縁起ものです。

何処かにあったかも 家のどこかにあったかも

と言う方

升に入れて豆まきしても

いいかもしれませんよ。

雰囲気出ますしね。

益々晴れやかに 春を迎えられるかもしれません。